Nov
30
【11/30(金) 大阪】クラスメソッドのモバイル開発を知る!第3回〜UX/UIデザイン編
【 大阪オフィス開設2周年!! 】クラスメソッドのモバイル開発を知る!全5回勉強会開催
Organizing : クラスメソッド株式会社
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【 大阪オフィス開設2周年勉強会 】第2弾!クラスメソッドのモバイル開発を知る〜全5回勉強会開催
今年の7月〜9月に開催したクラスメソッドのモバイル開発を知るシリーズの第2弾を開催!モバイルアプリサービス部は関西圏のお客様からの問合せも増えてきたことにより、さらに!大阪チームを拡大させます。
その為、クラスメソッドの開発を関西圏の方に知っていただきたく、モバイルアプリサービス部として大阪勉強会を開催します!
第3回のテーマは「デザイナーの悩みと可能性」
アプリ開発を進める中で、デザイナーとしての働き方に不安を感じる方もいるのではないでしょうか?
デザイナーとチームワークの話から、デザインの定義が広がっていてデザイナーのキャリアってどうなるんだろうというみんなが惑っている話です。なんとなく進んでいるしわからないけど、いろんな可能性の話をしたいと思います。
また、非デザイナーであるプロジェクトマネージャーが抱える「デザイン」の悩みなども、赤裸々にお話しいたします。
今回はUX/UIデザイナー編ですが、iOS・Android・Webフロント・サーバサイドのエンジニアの方も是非ご参加ください。
日時
11/30(金) 19:00 ~
会場
クラスメソッド大阪オフィス
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目9番1号 肥後橋センタービル7階
(※会場は 7階のオフィスになります)
アクセス
- 四つ橋線 肥後橋駅 7番出口 徒歩1分
- 御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口 徒歩5分
参加費
無料
懇親会について
クラスメソッド大阪オフィスにて軽食を準備しております。
タイムテーブル
# | 時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|---|
- | 18:30 | 受付開始 | - |
- | 19:00 - 19:05 | 会場説明 | - |
1 | 19:05 - 19:35 | チームワークと「デザインx●●」デザイナーキャリアは、 ディレクターやプロデューサーなの? |
クラスメソッド株式会社 モバイルアプリサービス部 たなか ゆきこ |
2 | 19:40 - 20:10 | 非デザイナーが思う「UX」の考え | クラスメソッド株式会社 モバイルアプリサービス部 長浜 章仁 |
3 | 20:15 - 20:30 | そのアプリ、目を閉じても使えますか? ~アクセシビリティの基礎と対応が必要な理由~ |
クラスメソッド株式会社 AIソリューション部 持田 徹 |
- | 20:40 - 21:30 | 懇親会(クラスメソッド大阪オフィスにて開催します) | - |
※発表順及びセッション内容は変更になる場合もございます。
スピーカー紹介
チームワークと「デザインx●●」デザイナーキャリアは、ディレクターやプロデューサーなの?
デザイナーのキャリアの方向性とかクラスメソッドに入ってから思ったことなど。専門性っていうけどどうなのさっていうのを話しと、デザイナーとチームワークの話をします。
田中由希子
UIデザイナーでクラスメソッドに入社。いつの間にか書類上でUXデザイナーになってた。
モバイルアプリの(広義の)デザイン担当ぽい。
銀座コーチングスクールでコーチングを学びました。
社会人大学心理学専攻3年生。
たなかゆきこ | Developers.IO
非デザイナーが思う「UX」の考え
プロジェクトマネージャーとして、お客様とお話しをする時に「UX」「ユーザー体験」「ユーザーの価値」などのキーワードが飛び交うことがよくあります。言葉だけが先行し、本当に大切なことを見落とすケースもあります。今回は、非デザイナーである私が思う「UX」について、お話しさせていただきます。
長浜 章仁
モバイルアプリサービス部。プロジェクトマネージャー。
事業会社時代には複数の新規サービス開発を経験。
長浜章仁 | Developers.IO
そのアプリ、目を閉じても使えますか?~アクセシビリティの基礎と対応が必要な理由~
アクセシビリティに関する15年の経験から、スマートフォンアプリのアクセシビリティについて、基礎的な内容から、モバイルアプリでの対応が必要な理由を法律の面からご紹介します。
持田 徹
AIソリューション部。普段はAlexaスキルの開発がメイン。
現在視覚障害者の方とAlexaスキルを共同開発中。
motchie | Developers.IO
会場諸注意
入場について
PM6:30以降は、肥後橋センタービルの玄関が閉まります。
お手数ですが、階段で地下1F食堂街に降り、エレベーターで【7F】までお越しください。
電源・Wi-Fi
会場都合によりご提供できません。ご了承ください。
喫煙
館内は禁煙です。喫煙スペースに関しては、当日にご案内いたします。
その他
- 立ち入り禁止区域への立ち入りはご遠慮願います。
- 知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。
参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加のキャンセルなどの対応をさせていただく場合がございます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.