機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

17

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜

チームの「今」から始める成長:チームアセスメント活用法

Organizing : クラスメソッド株式会社

Hashtag :#cminsource
Registration info

参加枠

Free

FCFS
41/40

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

セミナー概要

「ビジネスとITとで価値を生み出す」

価値を生み出していく試行錯誤の中では開発にスピードが求められます。

そして、スピードを上げるためには、技術力も大事ですが、見通せない未来に自ら足を進めていく 適応力も必要で、 それらはビジネスのフェーズや組織の状態によって必要な度合いも変わっていきます。

クラスメソッドの内製化支援サービスはビジネスに関わる開発として以下の領域を対象として対応しています。

ロゴ画像

内製化支援の「文化・組織」に関するサービスメニューには、前回のチームアセスメント「Ocapi」の他に 2つ目のチームアセスメントとして「Team Vital Signs(以下、TVS)」を用意しています。 チームの状況、規模、フェーズに合わせてチームアセスメントを使い分けることで、 より的確なチームの可視化に繋がると考えています。 そして今回は、このチームアセスメントのファシリテーションもされている 株式会社Hyper-collaborationの吉田 裕美子さんに、チームアセスメントを活用した 「対話」の実施について実体験も含めてお話いただきます。

また吉田さんとは以前、チーム向けの対話メソッド「喧嘩できるチームを作るワークショップ」を一緒に作り、 実施させていただいたこともあり、ただ言葉を交わすという場ではなく、 組織・チームにあるべき対話のデザインについて、ロジカルに、そして現場の泥臭い部分についても語り合います。 ぜひ、オンラインにもなり、チームでのコミュニケーションについて課題感をお持ちの方もご参加いただきたいと思います。

対談者プロフィール

吉田 裕美子(株式会社Hyper-collaboration)

野村総合研究所、コーニングケーブルシステムズ、CitiBankを経て独立。 外資系のIT部門からフリーランスのエンジニアへ。人の働く環境をより良くすることを目指して、 テクノロジーの活用を推進してきたが、企業の中で真に人財が活かされ、組織が繁栄するためには、 ITシステムだけでは不十分であると実感し、「組織と人の開発」に専門を移行。 2013年教育のためのTOCのNPO法人化に伴い理事に就任。同年株式会社ジョイワークスを創業。 2020年株式会社Hyper-collaborationを設立。デジタル環境を活用し、 誰もが自分らしく強みを発揮できるマネジメントを社内外で支援中。EQアセッサー。


高柳 謙(クラスメソッド株式会社)

システム開発のテスターからプログラマーを経て、公共系システムにSIerとして10年携わりました。2012年にソーシャルゲーム企業で研修担当として転職。ファシリテーションを用いたエンジニア向け研修を実施。2015年4月より独立し、研修内製化の支援、顧問ファシリテーターを企業向けに展開。現場からの改善ベースを基本としながら、組織のトップ層からの期待とする合わせを行いながら、リソースとコスト調整を行いつつ内製化プロジェックト実績を積んで行った。2021年1月に「内製化支援」サービス立ち上げに向けてクラスメソッド株式会社に入社。主体性を持った活動にするための組織内のダイアログ(対話)を大切にしている。

タイムテーブル

時間 内容
10:00〜10:15 開催趣旨説明
10:15〜11:00 対談
11:00〜11:30 質疑応答を兼ねた雑談時間

開催要項

日時

2021年6月17日(木)10:00~11:30(接続開始09:50)

会場

ウェビナー方式(Zoom)

参加費

無料

ご受講方法に関する注意事項

  • 本セミナーではZoomを使用します。
  • 初めてZoomをご利用になる方は、ソフトウェアのインストールが必要です(無料/所要時間1〜2分)。
    詳しい登録方法や、ウェビナーの参加URLは開催前日にメールでお知らせします。
  • Zoomの接続テストは こちらからご利用いただけます。
  • ZoomミーティングのURLやパスワードは開催前日を目安にお送りします。
  • ミーティングのIDやパスワードは、第三者には共有しないでください。
  • 1社さまあたりの人数制限は設けておりませんが、受講される際はそれぞれお申込ください。
  • 出欠確認を行いますので、名前はフルネーム(例:暮州太郎/Taro Kurasu)等での参加をお願いします。なお、お名前は他の受講者様にはわかりません。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

クラスメソッド株式会社

クラスメソッド株式会社 published 【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜.

05/20/2021 16:17

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 を公開しました!

Ended

2021/06/17(Thu)

10:00
11:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/05/20(Thu) 16:16 〜
2021/06/17(Thu) 11:30

Location

オンライン

オンライン

Attendees(40)

nagasahiro

nagasahiro

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

Nao Honda

Nao Honda

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

kushidayoshiaki

kushidayoshiaki

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

miho

miho

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

H.K

H.K

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜に参加を申し込みました!

snowp_ff14

snowp_ff14

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

tac_cha_

tac_cha_

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜に参加を申し込みました!

Europa

Europa

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜に参加を申し込みました!

Tom

Tom

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

sorano_tarou

sorano_tarou

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜に参加を申し込みました!

Attendees (40)

Waitlist (1)

aeg

aeg

【6/17(木)】クラスメソッド社外セミナー:内製化支援解体新書〜今必要とされる内製化とは?〜 に参加を申し込みました!

Waitlist (1)

Canceled (4)