Description
Sansan、クラスメソッドの若手エンジニアがAWSを活用した環境構築支援、サービス開発、運用のなかで日々直面してきた問題やこれからの開発、インフラのあるべき姿や課題について、それぞれの視点で語ります。 セッション後にはビアバッシュも企画していますので、AWSを使ったWEB開発、インフラ構築について語りたいんじゃーというエンジニアの方、ぜひご参加ください。
セッション
RSpec for AWSフルマネージドサービス
2014年4月にSansan株式会社に新卒として入社し、名刺アプリEightの機能開発を担当。現在はサービス全体を支える基盤チームに所属し継続的なパフォーマンス改善や新技術・アーキテクチャの導入に取り組んでいる。社内外での活動も広く、社内LTやハッカソン等の運営、北海道から沖縄まで多くのエンジニアイベントに参加、登壇している。
ー SESSION BY Sansan株式会社 藤井 洋太郎様(@yotaro-fujii)
オンプレを触ってた人間がクラウドを触って約1年間で考えさせられたこと
新卒時からUNIXを運用として触り始め、気づいたらLinux構築と運用保守をやってました。 2016年にクラスメソッド株式会社へ入社、オペレーションチームとしてお客様からの問い合わせやトラブルシュートを行い、2017年10月よりソリューションアーキテクトへロールチェンジ。 オペレーションチームの経験を活かしてお客様の構築などをサポートしてます。
ー SESSION BY クラスメソッド株式会社 吉江 健斗
Eightがサーバーサイド/インフラのメンテナンス性向上のために実現してきたこと
大学卒業後は大手SIer、株式会社万葉でサーバ構築、運用業務に携わる。パートタイムとしてWebPayのサーバ構築自動化や運用をサポート。この時、Chef実践入門を執筆。その後ウェブペイ株式会社に入社し、PCI DSSなどのセキュリティ基準への準拠を担当した。 現在は、Sansan株式会社にて個人向け名刺管理サービス「Eight」のインフラを支えるエンジニアとして働いている。
ー SESSION BY Sansan株式会社 菅井 祐太朗様(@hokkai7go)
「日次RSSフィード」の開発日誌
2015年1月入社で現事業開発部でプログラマやっています。 入社当初はAWS事業部へ入社したが、構築より開発の方が楽しいと感じ、AWS事業部内の監視システムの開発を経て部署移動をし、現在JavaでECサイトのバックエンド用WebAPIの開発に携わっています。 好きな食べ物はサーモンです。
ー SESSION BY クラスメソッド株式会社 横山 文人
タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
18:30 - 19:00 | 開場・受付 | - |
19:00 - 19:10 | 挨拶 | - |
19:10 - 19:30 | RSpec for AWSフルマネージドサービス | 藤井 洋太郎様 |
19:30 - 19:50 | オンプレを触ってた人間がクラウドを触って約1年間で考えさせられたこと | 吉江 健斗 |
19:50 - 20:10 | Eightがサーバーサイド/インフラのメンテナンス性向上のために実現してきたこと | 菅井 祐太朗様 |
20:10 - 20:30 | 「日次RSSフィード」の開発日誌 | 横山 文人 |
20:30 - 20:40 | 会社紹介(Sansan) | - |
20:40 - 20:50 | 会社説明(CM) | - |
20:50 - 21:00 | クロージング | - |
開催要項
日時
2018/1/16(火) 19:00~21:00(受付18:30~)
会場
株式会社インフィニットループ 札幌本社 (札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館 3階)
参加費
無料
飲酒について
未成年飲酒は法律で禁じられています。未成年者の方にはソフトドリンクをご用意しております。 また、楽しい時間を過ごせるよう飲酒の量については当日の体調を鑑み、無理のないようご自身でしっかり管理いただくようお願いいたします。
その他
本勉強会の内容は調整中です。事前に連絡なく変更される場合がございますが、何卒ご了承をよろしくお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.